13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

塩谷町議会 2019-09-13 09月13日-02号

◎町長(見形和久君) 実は、この観光という分野、ちょっと合宿というのは、私は観光とはまた別のものかなというふうには思っているんですが、矢板市のほうから実は、市長から、各市町単独観光を考えるという考え方では、これから難しいのではないのか。だから、塩谷町も矢板市も、とりあえず同じ補助にのれるように検討しましょうというふうな話をいただいております。 

さくら市議会 2019-09-06 09月06日-04号

なお、現在は各市町それぞれに観光誘客取り組みを実施しているわけですが、私は、市町単独での取り組みの効果は限定的であり、訪れるお客様の目線に立てば、市町がばらばらに行うものではなく、市町の魅力的なポイントをつないで、県全域へとつながっていくような、そのような周遊を促していくような県レベルでの取り組み仕掛けづくりが重要ではないかと考えております。 

下野市議会 2017-08-31 08月31日-01号

さきの7月7日、定住自立圏の形成に関する協定書に基づき、大規模災害等において、市町単独では十分な応急措置が実施できない場合などを想定し、災害広域連携支援協定を小山市、栃木市、野木町、結城市と締結いたしました。 本協定により、協定市町避難所相互利用活動車両燃料相互供給、食料や飲料水生活必需品相互支援を行い、災害時における広域的な連携を強化してまいります。 

益子町議会 2015-03-05 03月05日-議案説明・質疑・討論・採決-03号

いよいよ市町単独現物給付をしていない自治体は少数になっています。県の範囲内の未就学児ではなくて、町独自でそれを小学3年生まで、小学6年生まで、中学3年生まで広げるという検討はなさったのでしょうか。 ○議長黒子秀夫) 民生部長。 ◎民生部長(森嶋) ただいまのご質問でございますが、近隣市町動向も踏まえながら検討はしてまいりましたけれども、現行の就学時前までということで考えたわけでございます。

佐野市議会 2014-09-09 09月09日-一般質問-03号

また、人口減少対策で全県組織設置をどのように考え、その存在意義期待度はどうかにつきましては、人口減少問題は結婚、出産、育児などの少子化対策や若者の雇用対策定住促進、人口流出問題などさまざまな要因により、現在喫緊の大きな課題となっており、一市町単独ではなく、広域連携し問題の方策を検討することも重要であり、それによって国への政策提言や新たな対策を講じることができればと考えてございます。  

真岡市議会 2014-06-10 06月10日-03号

さらに、意見交換会の中では各市町からはキャンプ地誘致の実現には市町単独での誘致ではなく、県の補助金を含む積極的な支援が必要との意見が出されたと聞いております。これらのことから、合宿候補地に名乗りを挙げるかどうかについては今後の県の動向を注視しながら誘致可能な競技を絞り込み、先進事例を学ぶとともに、既存施設を考慮した上で誘致が可能かどうか検討してまいりたいと考えております。  

下野市議会 2013-12-05 12月05日-02号

ですが、その現物給付の年齢の拡大ということに関しますと、県内の26市町のうち11の市町市町単独現物給付を実施しているという現状を踏まえますと、やはり下野市として、子育てに対して力を入れているよという形での市民に対するアピールはちょっとできないんじゃないかなというふうに思っております。 

益子町議会 2013-12-04 12月04日-一般質問・議案説明・質疑・討論・採決-03号

15節の工事請負費、18節備品購入費につきましては、町単独デジタル簡易無線中継局を設置し、デジタル簡易無線を購入することとして当初計上しましたが、防災行政無線移動系整備につきましては大規模災害を初めとした自治体広域応援等に対応可能な通信システムを構築するため、従来の各市町単独整備から広域共同整備とすることとなったため減額となるものでございます。  以上です。

栃木市議会 2012-06-06 06月06日-03号

大きくなったわけでありますので、旧市町単独のころと比べますとある程度視点も大きな見方をしていきませんと、一点に絞ってしまいますと他が見えなくなるということもありますので、大きな視点の中に立って全体のバランスをいかにうまくとっていくか。

さくら市議会 2010-09-15 09月15日-04号

市町単独で実施するのは困難であるため、県が音頭を取ってくれれば実施可能となると思われる。また、さくら市内医療機関の同意を得て、さくら市内のみの現物給付を実施することは可能であるが、市単独現物給付を実施すると県からの医療費補助金が半減され、国保関係補助金も半額されてしまうため、実施が困難であるとの答弁がありました。 

  • 1